2日前くらいから風邪でまいっている。喉痛い。咳止まらない。鼻水出まくり。熱が以外と高くならずにいるのがせめてもの救い。

 試験今日で終了し、さぁ頑張ろうという時に風邪かよ。フジの筆記対策何もやってないし。肝心な時に・・・。

 というわけで、今から爆睡します。バカでも風邪ひくもんだ。
 今週は何かと忙しいらしい。明日、明後日まででレポート4つ。その後テスト2科目。それにテレ東のエントリーシートは速達で出すにしても31日までには出さないと。そしてそして、土曜日はフジ筆記。どひゃー!うひょー!

そんなこんな状況の中、明日は飲み会ですね。はい。そんなことしてる暇あるんですか?ないんです。でもいいんです。

土壇場に追い込まれないと燃えない性格、そろそろやめたほうがいいんですかねぇ?まぁ いっか。

結果発表!明と暗。

2002年1月25日
 日テレへ行ってきた。聞いた話によると混んでて待ち時間が長いということだったので、そのつもりで行ったんだが、ふたを開ければびっくり!入って5分と経たないうちに面接。早っ!すぐじゃん!

実をいうと日テレは報道で受けたのだが、もともと報道志望でないため4月のために試しで受けとくかーぐらいの気持ちで受けてたのです。出陣とか昨日書いておきながら・・・

というわけで、結果報告。今日の日テレはあえなく撃沈。まぁ報道について思いっきり突っ込まれたあげく、その答えがシドロモドロじゃー受かりません。はい。

そしてフジは通過。これはけっこう思考をフル回転させて頑張ったから結果が良くてなによりだ。

明と暗を分けた今日の1.25でした。

いざ出陣の巻

2002年1月24日
 明日はそれって日テレ?(古いか・・)の面接である。いろんな情報が錯綜しているが、すべてを鵜呑みにしてはならない。真実は自分で確かめるのだ。

 いざ出陣の時である。
 かなりのお疲れモードです。レポート、テストありすぎですって。

 女友達から今日、日テレ面接行ったという電話が。なんか、タイマーで2分かそれぐらい計ってるらしいです。しかし女友達は10分ぐらいやっていたそうな。内容は、「なぜ日テレか?」「サークルについて」「日テレがあなたを取らないと損をする、ってことで一番のアピールポイントは?」

 そんな感じのこと聞かれたらしいですよー。基本的にはエントリーシートに沿って質問されたらしいです。今から日テレ受ける人で参考になれば・・いいですね。マジ頑張りましょう!

 ちなみにミスチルは金曜日。決戦の金曜日・・か?

 なんかタイトルこれで良かったのか??あんま参考ならずですいませんでした。ちゃんちゃん。
 ということで、たった今フジの作文を提出した。
ぶっちゃけいい感じ。(自分では)

けっこう前から書くことは固まっていたんだけど、なんだかんだでここまで延ばしてしまった。

今更気づいたこと。100字って少なっ!200字も微妙!300字もなぁー。以外と字数制限で書くっていうのは難しいですなぁ。

まぁ、でも平気でしょ。ここは前向きでないとやってられないからねー。

しかし気になること1つ。23日エントリー作文締め切りで、25日結果発表ってどーゆーこと?早すぎじゃ・・・ない??

無題名

2002年1月19日
 昨日の言葉どうり更新です。はい。で、最近感じること。時間が経つのが早すぎる。あっというまにもう週末。そして、やることなすこと空回り。現在テスト中。レポートも溜まっています。
 
 そして来週の金曜は日テレです。誰かに会うかもしれませんね。

 すこぶるテンション低いです。

 すべてが順調にいかないってことは分かってるけど、でもやはりへコみます。みなさんは順調ですか?

  
 
 約1週間ぶりの更新。どうもです。

 とゆーわけで、今日行ってきました!横浜のインターコンチネンタルホテルに。何をしに行ったかというと、少年サッカーのコーチをやっているため、毎年行われている指導者懇親会に出席したわけです。前までは、元日本代表、木村和司や水沼貴史(字あってるか?)、元日本代表監督、岡田監督(岡ちゃん)やらきて楽しかったのだが、今回はゲストを招かず、横浜の少年サッカー指導者や関係者のみで行われました。ミスチルはこの会にクラブ代表者として参加したわけですが、実に良い経験ができた。横浜サッカー協会の人とお話もできたし、改めてコーチをやっててよかった、と実感できた。おいしい料理も沢山食べたし言うことないです。はい。って終わりかよ!以上、また明日更新予定。

ミスチルの由来

2002年1月11日
 一昨日の夜から徹夜で飲み。テンション上がりっぱなしで36時間睡眠せず。歩いてて景色がぼやけるためこりゃそろそろ限界だ!と思い就寝。今日の寝起きで気づいたこと、体が痛い。ダルーい。てなわけで今に至る。
 
 で、今更ながらこの日記の名前、ミスチルの由来について話してみる。誰もが分かると思うがこれは、アーティスト[Mr.Children]の略称である。なぜそれを名前にするかって?答えは勿論大好きだから。ミスチルの歌を聴くと心が落ち着く、って人多いこと。なんだか懐かしさに浸れることもしばしば。いやはやミスチル最高!万歳ミスチルである。(なんだそりゃ)

 東海テレビからエントリーシートが送られてきた。返送する期間の猶予はまだ1ヶ月程ありそうだ。ふぅ、これから勝負の時間が続きそうだ。

本日の日記

2002年1月8日
 今日は家でゴロゴロ。まだ学校が始まりをむかえていない。1日中家でゴロゴロ。起きたのは1時過ぎ。ふとテレビをつけると高校サッカー決勝戦が、やっていた。一昔前を思い出しボーとする。懐かしいあの頃。やはり高校サッカーは青春そのものである。聖地、国立競技場。サッカーをやっている誰もが憧れ、そして夢見る舞台。最高である。

 フジの適正テストをやる。なんだこれ?同じこと何度も聞いてくる。やっていてなにがなんだか少々パニックになる。これで判断されてしまうのか・・
作文はできているから後は入力するのみ。いい感じに仕上がった。結果はどうなる?

 明日は新年会!ハジケマス。
 遅れまして、みなさんおめでとうです。2002を迎えてしまってからはや3日目。ミスチルはというと、食っちゃ寝、食っちゃ寝の繰り返し、寝正月でございます。そんなミスチルが3日前にこんな体験を・・・

(大晦日〜元旦)
 彼女さんと新年を迎えることになり某ホテルに泊まることに。

そこでな、なんと!怪奇現象が!!

2人でテレビを見ていたその時。

パン!!

という音とともにいきなりテレビが消えた。

一瞬訳わからん状態になって戸惑うミスチル。

内心めちゃくちゃビビッてるくせに、平静を装い机の上に置かれていたチャンネルをつけてみる。

何事もなかったようにつくテレビ。

今のは一体何??

何かの間違いだろーと自分自身に言い聞かせたのもつかの間。アンビリーバボーな出来事は再び起こった!

ビビル彼女をなだめつつ紅白を見ていた。

なにげなく横が気になって、ふっと目をやると、

壁にかかっていた額縁が明らかに揺れていたのである。

は??ありえない!!!

もうパニックに陥ったミスチル。その時何を思ったのか、額縁をジッーーーーーと見て、

動けよアホ!!と怒鳴った。

まさに怖ギレ。いるかもわからない霊にキレテました。


 そんなこんなで最悪な気分で年を越し、初日の出を迎える前にホテルを出たのでした。もう一体あのホテルは何だったんだろう?!今まで霊とかそういう類のは1回も見たことないミスチルにとって、理解できない出来事だった。しかし、あの時霊にキレて立ち向かった自分をほめたいと思った。(有森裕子)
 今年も残すところ明日の大晦日のみ。今年最後の日記になると思われます。

 ここ最近、1年ってなんて早いんだろうってつくづく感じる。おっさんになってしまったのか・・
大学3年。来年は4年。その後は・・・
 今自分の将来願望はあるのだが、未来の自分が見えてこない。時が経つのを恐れている自分がいる。自分に自信がもてないからなのか・・ とてつもなくマイナス志向である今の自分。こんなもやもやな感情はいらない。自分のポリシーである前向き志向を発揮せねば!と思うのだが、どうもそうなれない。はぁ。

 日記を書き始めて1ヶ月半ぐらい。この日記をお気に入りに登録してくれているみなさん、ほんとありがとうです。来年は就活戦線の模様をお伝えできたら、と思っています。

 それでは良いお年を!これからもミスチル日記よろしくです。

久しぶりの更新で

2001年12月27日
 最近すっかり日記をサボってしまった。いかんいかん。反省するべし。

 ここずっと忙しい日々が続いていた。ってただ遊んでただけなんですけど。クリスマスも終わってもう何日もすれば2002年ですよ。早いなぁ。

 年明けたらいよいよ本格的に就活が・・・。この冬休み無駄にできない。民放のエントリーの題材もなんとなく形になってきた。やることが山積みだ。

 エントリーシートを記入する欄に必ずといっていい程、「学生時代に最も力をいれたこと」という項目がある。私の場合何が当てはまるのか。自信をもって言えることが一つある。少年サッカーのコーチである。

 週三回の練習、日曜日はというと、大抵練習試合か大会の公式試合がある。ちなみに今日も試合だった。結果は勝ちで、グループリーグ二位で決勝トーナメントに進むことができた。しかしここまでの道のりは決して容易ではなかった。
 
 私はコーチを始めて二年半になる。最初の頃は一、ニ年生を受け持っていて、正直コーチではなく保父さんみたいであった。三、四年生を受け持つようになると、自分の教えるべきことが明確になっていき、子供たちを自分の分身とみたて熱がはいり、ドンドン「コーチ」というものにはまっていった。
 
 「教える」より「教わる」ほうが楽である。コーチをしていてつくづく感じたことだが、それと同時に責任感が増したことは間違いない。小学生の子供たちにとってコーチは絶対的な存在である。それだけ教える立場である自分は、責任ある態度や言葉を伝えていかなくてはならない。そして何より子供た
ちが中学生、高校生と大人になっても、サッカーの基本であることを身に付けさせたのは自分である、という誇りを今後の自分に生かしていきたい。

 今までの努力は決して無駄にはならない。私がコーチをやってきて責任感、自信、統率力、積極性等
様々なことを得ることができた。それはすべて自分だけで得ることができた訳ではなく、子供たちがいたから学べることができたのだ。子供たちに感謝したい。

 
 就職活動をすることにより、私がコーチとして活動できるのは今年までだ。新しいコーチに引継ぎする時である。少し寂しいがそうも言ってられない。
また新たな挑戦をする時期が、もうすぐそこまできているから。
 行って来ましたマス読ライブ。最近寒くてやってらんないよ本当。今日は昨日のマス読ライブについて書こうと思う。

 この日記を読んでくれている人で昨日行った人もいるかもしれないが、自分的には楽しめたし参考にもなったし刺激も得ることができたと思う。
 志望書の添削をしてもらったのだが、結果は自分が思っている以上に評価が高かったからビックリした。が、これで満足するのではなくさらに上を目指さねばならない。書類落ちなんてマジ勘弁。せめて面接までいかないと納得できないし。

 昨日行って改めて思ったこと。志望書の良し悪しは選ぶ題材でほぼ決まるということ。書いている素材が大部分の人と同じ場合、人とは違う観点で人とは違う書き方をしなければならない。みんなと同じことを書くだけで、それだけ求められるハードルが高くなる。だから書く素材は慎重に選ぶべきだ。

 後は基本的なことで読み手の立場にたって書くこと。つまんないネタをだらだら書いてたって読み手がしっかり最後まで読むことはまずない。

 思い浮かんだことまだ沢山あったけど、それはまた書くとしよう。今日は志望書についてでした。


 なんか偉そうな文だなぁ。ちょっと後悔・・・
 今日はテレビ見てばっかり。ひとまずMステ。なんなんだ!あのガキンチョたちは?4歳、6歳・・わけわからん。森田剛もよくわからん。(Mステ見た人なら多分同意見)
 次に日テレでやってた映画「ノッティングヒルの恋人」を見る。いやぁー最高!ジュリアロバーツ。などと思いながら10時からTBSのドラマ「恋を何年休んでいますか?」を見る。そして、テレビ朝日、Nステ。その後TBS「ウンナンの気分は上々」を見る。
 そして今からはテレビ朝日「虎ノ門」を見る予定。

 「テレビって本当にいいもんですね」と一人でつぶやく。

 
 なんなんだこの日記は?グダグダじゃねーか!って思われてしまいそう・・すいません。今日あんましネタなかったんで。

 明日は最近の時事ネタでも。
 一週間程サボってしまった日記。早いものでもう12月。おいおい!もう今年終わりかよ!って思うのは私だけであろうか。そんな訳でここ最近をふりかえる。

 12月2日。とうとう髪を切り、なおかつまっくろくろすけ(黒色)にした。なんかものすごく若くなってしまった。ただでさえ童顔なのに・・
就活だからまぁしょうがない。
 
 そして昨日。大学の友達とフットサル2時間。気合入れて頑張りすぎたせいか今日の筋肉痛のひどいこと。現役引退するとみんなこんな感じなのか・・

 
 そろそろ就活も本番。来週はマス読ライブにも行くし。なんか気持ちを一定に保つことって案外難しい。今日は体が悲鳴をあげているのでこれまで。
 

 
 トヨタカップを見た。南米のボカ・ジュニア−ズとヨーロッパのバイエルン・ミュンヘンの対戦。サッカー好きの人ならぜったい見てると思うけど、今日の試合は見ていてあきあきする内容だった。

 ボカは、退場者を出してからというもの守ってばっかりで、これも作戦だと分かるものの見てる側は退屈そのもの。
 バイエルンは、攻撃がワンパターンでサイドからのクロスばっか。司令塔がいないっていうのも痛い。また、基本であるパスやトラップのミスが目立った。後は、なんといっても途中交代で出てきたFWのヤンカー。マジへたくそ。何回はずすの君?って感じで散々な出来であった。

 試合は延長でバイエルンが1−0で何とか勝った。んーーー なんか見なきゃ良かったな。

 日テレで放送してるサッカーの試合見ていつも思うんだけど、今日の実況もやってたアナウンサー、あの人が実況してるとどうもプロ野球やってるみたいに聞こえるの自分だけかな??なんか口調っていうのかなんなのか・・

 それにしても「スローイン」のこと「フリースロー」って・・・それないでしょー しかもずっとそう言ってたし。

 なんか愚痴り日記になってしまった。いかんいかん。明日朝早いからもうzzzするか。
 本題に入る前に1つ。今日おまわりさんに捕まってしまった。あっ、別に逮捕じゃないですよ。

 事件は今日の18時頃。サッカーのコーチで某小学校での練習試合が終わり帰る頃。一緒にコーチをやっている大学の友達を駅まで送る時であった。
 駅まで送る?って車じゃないんかい?そう自分は原付でした。いわゆる2ケツですね。
 小学校から駅までは遠かったので、友達を後ろに乗せて爆走してました。

 「寒くねぇー」〈私)
 
 「今日の試合チームの弱点みえたよなー」(友達)

 「まあ、大会までもうちょい時間あるから練習
だな」〈私)

 「そこの原付!止まりなさい!」

 「やべぇ!パトカーだ!」〈友達)

 
 その時前を見るとおまわりさんが乗ったカブのバイクが2台。後ろにはパトカーが1台。はい。こんなの逃げられません。道路の端に原付が強制的に寄せられ近くの交番まで連行。すいません。全く気づきもしませんでした。

 あーーーー、やっちゃった。
 減点1点と罰金5千円。
 
 交番でおまわりさんとサッカーのコーチ話で15分も訳もわからず話していた。とほほ・・・

 どうもすいませんでした。


 そんなこんなで家に帰宅。ちょっと反省ぎみの私は新聞を読む。そこで、ちょっと気になる記事を発見。朝日新聞の記事。

 「丼勘定」を「どん勘定」
 若者の「漢字力」弱点あり

 漢字離れと言われる若い世代が、どんな漢字が読めるのか大学生と朝日新聞新人記者に試したそうな。実際自分も試した結果なんじゃこれ??という漢字もあり自分も若者だな、と痛感。これじゃいかん!!
 と、いうわけでここで日記を読んでくれているみなさんに問題です。正答率の悪い漢字を並べます。ちなみに答えは書かないので今日の朝日新聞朝刊を参照ということで。


 ?領袖
 ?熟柿
 ?鶴首
 ?好餌
 ?産駒
 ?脇息
 ?卒塔婆
 ?青嵐
 ?馬子歌
 ?虹彩


 ここに出した漢字以外にもまだ色々あったので、漢字力を試してみてはどうでしょうか。結構勉強になりましたよ。

 そんなこんなである意味内容の濃い1日でした。


 ではでは。

一般教養の天才

2001年11月17日
 という本がある。早稲田経営出版から出されているのだが、これがなかなかい本なのだ。間違いないと言っていい程教養が乏しいわたくし。買ってから毎日ではないがちょくちょくやっているのだが、ここでその内容を軽くふれてみる。

 内容として大きく分けると政治経済、文学、科学、数学、一般常識、ノンジャンル、となる。それに加えて筆者の「これだけは覚えよう」という、条文など、その他諸々書かれていて非常に勉強になる。量がハンパないのだが・・・
 まあでもこの本一冊身につけたら、教養の天才間違いなしってことは確実である。ちなみに料金の方はというと、ちょっと高めの2600円+税。(自分にとってはかなりでかい出費であった)

 興味がある人はぜひ見てみよう!(って回し者かおれは・・)


 それと蒼き勇者さんへ

こんな自分で良かったらぜひぜひ勉強会でもなんでもしましょう!いやぜひ。


 昨日の昼から、喉に刺さっていた魚の骨がようやく取れたみたいで、非常にうれしいかぎりである。


 今日はこれからスーパーサッカーだ。その前に一服一服。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索